鴻巣市の講座予約サイト

目的で探す

その他

講座一覧

鴻巣市立市民センター

SDGsのカードゲームを通して海ごみの問題について学んでいきましょう!

公開日|2025/04/01

  • その他

地球の表面積の約70%を占めている海。
その海が様々なゴミで汚れ、私たちの生活にも大きな影響を与えていますが、それは日本だけでなく、世界共通の大きな問題です。
カードゲームを通して、色々な国の人たちが一緒にそうした海ごみの問題を学び、自分たちに何ができるか考えましょう。
人間の生活を守る海を、そして大切な地球を守るための行動のきっかけをゲームを通じて、体験しましょう。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
鴻巣市立市民センター

新任自治会役員サポート勉強会 ~自治会の知っておきたいことと運営のコツ~

公開日|2025/04/01

  • その他

自治会支援講座は、4月から自治会の役職に就任された方々を対象とした講座です。(自治会役員以外の方も参加可能です)
この講座では、自治会の基本的な役割と活動についてレクチャーを行い、自治会運営の重要性について学んでいきます。
さらに、参加者同士が地域の課題や問題について共有する機会を設けて交流の輪を広げていきます。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
にぎわい交流館

みつばちについて知ろう!採蜜体験会

公開日|2025/04/01

  • その他

はちみつ屋さんBeeBeeさんによる、みつばちのお話と採蜜体験がセットになった講座です。はちみつの食べくらべもできます。健康や美容にも良い蜂蜜について楽しく学びましょう。はちみつのお土産もついてきます!

  • 予約受付中
  • 現地払い

2,500円 (税込)

記事を読む
本町コミュニティセンター

お腹の底から声を出して~歌おう!ハモろう!(2025.4~2025.9)

公開日|2025/03/10

  • その他

この講座は、洋楽、邦楽m、ポップス、ゴスペル、ロックなど
さまざまな歌をハモって歌います。
身体全体を使ったパワフルな歌声が身につくような発声や、リズム感、
英語の発音などを丁寧に指導いたします。

この講座はキャンセル期限が休館日と重なる為、月曜日までにお電話いただくか、期限までにお問合せフォームよりキャンセルの連絡を頂きますようお願いいたします。

  • 予約受付中
  • 現地払い

1,000円 (税込)

記事を読む
本町コミュニティセンター

「全26回セット講座」初心者向け麻雀教室(2025.4~2025.9)

公開日|2025/03/10

  • その他

この講座は全26回(半年間の)セット講座となります

麻雀は脳トレとして全国的にも興味を持たれる方も増え続け、いつまでも健康でいられるきっかけとして人気を博しています。
麻雀を覚えたい方のために初心者向けの麻雀教室を開催します。

  • 予約受付中
  • 現地払い

500円 (税込)

記事を読む
本町コミュニティセンター

介護のサポーター教室(2025.5~2025.8)

公開日|2025/03/10

  • その他

この講座は、高齢者介護と認知症について受講者同士と意見交換をしながら共に学び合う講座です。
認知症予防や介護技術についても学べます。
5月:認知症について
6月:記憶と回想法について
7月:介護動作(腰痛予防など)
8月:介護技術(寝返り支援など)

キャンセル期限が休館日と重なる場合、更にその前日にお電話いただくか、期限までにお問合せフォームよりキャンセルの連絡を頂きますようお願いいたします。

  • 予約受付中
  • 現地払い

1,000円 (税込)

記事を読む
市民活動センター

エンディングノート書き方講座〜ノートで託すあなたの想い〜

公開日|2025/03/10

  • その他

万が一に備えて書いておきたいエンディングノートや遺言書。「いつかは書こうかな。興味があるけど書き方がわからない。そもそもエンディングノートと遺言書の違いってなに?」実際に家系図や遺言書、エンディングノートを書きながら、終活について一緒に考えていきましょう。これからの自分のために、大切なご家族のために、まずは始めの一歩を踏み出してみませんか?

  • 予約受付中
  • 現地払い

1,000円 (税込)

記事を読む
市民活動センター

ダイバーシティ・多様性の尊重とは―性の多様性の話を中心に―

公開日|2025/03/10

  • その他

近年「ダイバーシティ」「多様性」の尊重が謳われるようになっています。人々の多様性を大切にしなくてはいけないと言われれば、たしかにそうだと思えても、多様性の尊重とは何かと改めて考えてみると、はっきりとは言えないということもあるかと思います。本講座では、多様性を大切にするとはどういうことかを、性の多様性の話を中心に考えます。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む

12件 < 1 2