市民活動センター 【鴻巣学コース】全2回 開催日|2025/12/06、2025/12/20 歴史・文化 このコースでは鴻巣の歴史や文化の再発見を受講者と交流しながら取り組んでいきます。今回は、「鴻巣の獅子舞」にスポットライトを当て、東京藝術大学の植村教授と、馬室地区を中心に活動されている原馬室獅子舞棒術保存会さんを講師としてお招きし、民俗芸能の将来を展望します。 私たちの鴻巣が誇る伝統芸能をもっと身近に感じてみませんか? 多くの方のご応募をお待ちしております。 現地払い 記事を読む
鴻巣市立市民センター 声に出して読む『論語』入門講座 開催日|2025/10/04、2025/11/22、2025/12/27、2026/01/24、2026/02/28、2026/03/28 歴史・文化 『論語』を読み、令和の時代をより豊かに生きるための知恵を学びましょう。講座では、人間にとって大切なものは何かを考えます。人間孔子の言動は実に現実的です。柔軟に自ら考えること。謙虚に他者から学ぶこと。何事もバランスが大切であること。この一冊で、哲学も教育学も経済学も歴史学も人間学も学べます。さあ、論語ワールドに足を踏み入れて、学びの楽しさを実感なさってください。 現地払い 800円 (税込) 記事を読む
鴻巣市立市民センター 鴻巣に生きた安達盛長と源範頼の生涯 開催日| 歴史・文化 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した、安達盛長と源範頼は、鴻巣市にゆかりの人物であること、あまり知られていません。 彼らが、平家との戦いにどう生きたのか、そして、なぜ鴻巣市と関わることになったのか、歴史的な定説だけでなく、伝説話も交え、面白おかしくお話します。 予約受付中 現地払い 記事を読む
市民活動センター 地域に伝わる今昔の民話を解説! 『不思議あやかし鴻巣の魅力』 開催日| 歴史・文化 鴻巣の歴史や地名の謎にスポットライトを当て、土地の魅力を深堀りします。鴻巣や鴻巣周辺に暮らす現代人から採取した"現代の民話"やちょっとコワい怪談話も披露。イラストや写真をまじえながらお伝えします。 予約受付中 現地払い 記事を読む